原資は?
いくつか進展あり。昼食前に鎌を購入しようと近所のホームセンターコメリに自転車走らす。園芸コーナーでギザギザのついた鎌を購入、ついでにオールステンレスの移植ごてと「草取りフォーク」という器具も。草刈り用の鎌を持っておらずいままで万能ばさみ使っていたけど、鎌はいいです使い勝手がよかった。
草刈り終えて帰る途中でワンコの散歩中だった自治会副会長と会い、氏の話を聞いたら草取りしてくれたのはもう高齢の副会長だった。それも雑草を地に戻しという作業をしてくれたのだそう。
「どう?ボランティア集まってる?」と聞かれたその時だが、残念ですがいまのところ反響ゼロですと答える。副会長自身は自身の名を回覧板に記したとのことで、いまに回ってくるだろといわれ、何にせよ自分でやらねば始まらないのだしとそんな話。
帰宅し夕方だったがちょっと散歩で近所の100円ショップに行ったらさ、何なんだホームセンターで800円した専用鎌が100円だぜ、これってもう幾百回も経験したショックだけれど→でもって、安物買いのナンとやらはほぼことわざ通りなんだがやっぱ少し悔しい。
帰宅したら、あらあらお待ちしていたボランティア参加者名簿がよーやく届いたぜ、でもほぼ自治会役員、気にしない。ほぼというだけあって1名様役員以外だ。有難い。
とまれ、作業はもうわたしも副会長も始めている。わたしはもう鎌だの100円ショップだの購入はじめてる。原資は?それはもう決めていた。今年度はじめ自治会から昨年度の役員報酬二万円をいただいた。2回の一斉清掃のまとめ役だったし他の集まりにも出席したとはいえ、過分な報酬だと考えていたのだ、ようやく使い道をみつけたってか。こちらのブログとtwitterでも出納の役目を果たしてもらう。
コメリ→鎌+草取りフォーク+移植ごて=1554円
seria→草抜き鎌+縄切鎌+ファイル+ファスナーケース=440円