悩み多き日々が、いつまで続くのさ
困りました、先日も伝えたがニッタン側の日々草、ほぼ壊滅。反対ホンダ側の日々草が全て順調なので、苗の問題ではない。また隣に植えたインパチェイスも、発育不全みたいな苗はあるがほぼ順調に育成中で、となると苗でも土でもない何かが問題、辺境ではあるが、水撒きをさぼってはおらず、原因は分からない。
分からないままですが、といって天を仰げず、わが家の庭で育成中のアスターを今日は紹介します。デージーの苗70株以上植えてるんだが、いまのところ花芽は一つもないがまあ、咲いたら見事だったらそれで医院で、デージーに続くアスターにも期待はしてます。そうだなあと2週で、高さ10センチくらいの苗になるだろ、本当はダメになりつつあるパンジーの代替と思っていたが(デージーも)活躍の場が設けられればそれはそれでいい。デージーも含め来年の予備候補なので、結果を慎重に判断したい。今年はデージー4月に植えたが、来年は3月ころからマルチで種を撒き、5月頃に植えられるくらいに育てたい。
アスター以降に種を撒いたのは、マリーゴールドとナデシコ。もうきみたちは本当の予備役、7月末以降にダメになった苗の代打代走で頑張ってもらう。実はボランティアおばさんもあちこちガザニア補強中。有難いですがでもねこちらも負けたくないです、アスター早く成長よろしく。