来週の作業など
明日から連休、もちろん出番。20日敬老の日は、町内の75歳以上のお年寄りに饅頭を配る手伝いをさせられ、午後からイオンで作業。21日は早朝6時からの仕事で帰宅すれば月命日で、お寺さんが来てくれる…いろいろ休めぬ。
でもって22日は公休なんだがその日は母の通院日(予定が詰ってる)だがその前に朝起きてから緑地帯で大仕事をせねばならない。
※ボランティアおばさんに連絡、当日午後からに変更になりました。
今を盛りと咲いているマリーゴールド、10メートル以下の小さな緑地帯2ヶ所と20メートル以上の長い緑地帯に4月5月の2度の植栽で112株を植え、現在も90株ほど元気に咲いているのだが、向かいの緑地帯と一緒で全域がもともとハマスゲの生えていた地域で、整地後もズケズケとハマスゲの跋扈が止まず、無駄に草刈りで時間を潰し、本来ならもっと緑地帯を眺めていられる時間を取られてしまった。向かい側はインパチェンスの全滅後に除草剤を塗布散布し、一旦はハマスゲを駆逐した。できれば秋の植栽までにこちらも除草剤を撒きたいと、8月末から草取りを敢えてせず全滅さそうと考えていた。ただね、全滅させるということはマリーゴールドに一旦退場してもらわねばならず、パンジーを植える日から逆算するなら来週のわたしの公休日に、きれいに咲き競うマリーゴールドを全て刈り取り処分しなくてはいけない。最初に生えていた雑草をきちんと認識していて、その時に除草剤を使っていたら、全部ちょん切るとかそんな荒技使わずに済んだのにと思うとあまりに残念です。