ベニシジミ 紅小灰
昨日日中に市道緑地帯の草取り、花殻取り作業。そのさなかに小さい蝶が緑地帯の中で遊んでいるのを見つける。なんか優し気な昆虫が来てくれると嬉しいですね。
アゲハチョウとモンシロチョウしか知らぬわたしでしたが、昨年ツマグロヒョウモンを知る。近所の庭から徐々に広がってきたスミレの葉っぱが幼虫の食べ物で、その後びっくりな幼虫も知った。
その辺も含めて昨年のわたしのブログに記してあります。昨日緑地帯で見つけた小さい蝶はベニシジミという名とGoogleレンズで知りました。なんか、機械に弱くていろいろ失敗ばかりしていて、Googleレンズも、最初は単独で使っていて、そのくせスクリーンショットが取りにくい機種で、バカイライラした過去もありました。カメラで撮ってからGoogleレンズ使えばいいだけのこと、だったらスクリーンショットも簡単だと本当につい最近まで知らずにいた。
でもって、昨日の小さい蝶。ベニシジミというそうです。ああそうかこの蝶が、あなたのお姉さんだったんだね。
そういう出会いがあった昨日の緑地帯。これから本日の水撒き作業です。