雑草2種類
今日の新潟市、気温13℃まで上がり晴れと、昼のニュースでもいっていたが残念、午後すぐに雨が降り出す。明日からは雨だか雪が2日続く予報。午前中にほんの少しだけ雑草取りに出かける。
昨日記した雑草はオランダミミナグサ。わが家の庭にも結構生えてくる、ノーマルな雑草、名前は知らずにいた。ハコベにも似ているそうだがハコベも知らぬか。
群生地となっていた箇所、ほとんどはオランダミミナグサだったけれど、その中にロゼッタ状というのかペタンコなタンポポみたいな雑草もわりと数多くあり、そちらもgoogleレンズで検索、ははあ、ナズナ?
春の七草ですよね、こちらはオランダくんとは違い名のみ知っていて現物を知らなかった。だいたいハマスゲって雑草も、昨年あれだけ格闘したけれど、名前も姿も一昨年まで知りもしなかった。そういうものなのですね、だから雑草。
昭和天皇ではないが「雑草という名の草はない」のは分かるが、知らなくても構わぬものは森羅万象、知らずに暮らしてゆくべしです。