8月の成績表だが
残念な成績表を提出ですね。夏は暑いが何とか乗り切れるか…と思い描いていたけど、半数ほどの緑地帯で赤点もらってしまった。雑草に乗っ取られかけてる場所も幾つかだがそちらはマップには記されてない。
7月20日にニッタン前インパチェイスは54株植えられていて、それがゼロ。
同様で新幹線脇ルーテシア側に植えられたサルビア、こちらは79株が9株。
ペチュニアとベゴニアも花が少なく茎が目立つ末期的な株が目立ち、残念な姿となっている。あと1カ月後の成績表では残っている植物のほうが少ないかも。とはいえ、やることはやらなくてはね。助っ人でわが家から持って行ったアスター、こちらも元気ではなさそうだけれど、ようやく花芽をみせてくれた。
今日のこれからと夕方、明日の予定。除草剤が効いてきたので、隣に場所を移動させ今度は10メートルほどハマスゲを処分する。これから近所ホームセンターで追加の除草剤とポール数本(前回6本用意し少し不足を感じた)を購入。夕方から緑地帯に出て除草剤塗布予定地に植えてあるペチュニアを掘り出し移動。昨日夜から今朝方まで降った大雨で、倒れたり傷んだりのマリーゴールド日々草の枝や花弁を取り除く。でもって明日午前に除草剤塗布作業。ハマスゲに花が咲き始めた、早く退治せんといけません。