緑地帯、当分やることがない
昨日元日は日中寒くて眠くて、近所のスーパー行くだけの一日。今日は少し寒さも緩み昨年の〆縄など始末しに、白山神社までバスで出かけ軽く参拝。神社は人が出ていて道路も混雑だったが近くの古町・本町などひっそり寂しく「こんなものだっけか」と散歩にもならず帰ってきた。神社でも露店が出ていれば、何か縁起物でも購入したのに、コロナのせいだか境内では見ることなしで、本当に初詣だけのお出かけ。
帰路のバスを降り、パンジーを植えた緑地帯を見守りながら帰宅。年末からの雪は徐々に消え、株の上半身だけ見えている状態。雪がすべて消えても3月くらいまで何もできぬ状態。今年の花植えプランをあれこれ思案し、春はいつ頃いくつくらい苗が必要、でもって秋は…と考え悩み、書類の作成に励まねば。ただし本年度の作業、終了しましたの書類提出後に昨年中の審査の結果がいまだ不明で、そのへんどうなっているのか、市の助成事業を始めて使ってみた身としては、頭が痛いなあ。自治会の役員会が11日で、それまでに進展がなければ、区役所に出かけてみるしかないかも、今日みたいにバスに乗って市の中心部まで。
帰宅して、何となくだが園芸作法したくなり、ブロッコリーのカイワレ栽培してみました、発芽したら載せますね。