パンジービオラを500鉢
明日が自治会「秋の植栽日」です。午後7時前のNHK天気予報では午前9時から正午までは曇りマークだが、その前後は雨の予報。大雨ではなさそうで決行します。ところが本日役員会で、会長以下役員の多数が「悪い、明日はいろいろあって…」で植栽欠席を伝えられる。防災部長のおっさん1名出ますよといってくれたが、さあて何人来てくれるんだか。元副会長とボランティアおばさんと防災部長、あとわたしと妹で5名か。まあいいか5名で500鉢。一人100鉢植えるんだ、なかなかない有意義な体験だろう。
というわけで、本日は中央市場の花卉市場まで苗を買いに出かける。500株で段ボール18箱で、わたしの軽自動車では賄い切れず仕事仲間(女性)にお願いし、二人がかりで頑張り運び入れました。実は搬入先の新幹線高架下で、段ボールから出し明日の準備も二人いるうちやりたかったんだが、JR関連の工事が入っていてあまり長居できず二段ボール並べて、解散しました。「13日も花植えに来てくれない?」とパンフレット渡して誘ったんだが、残念ほぼ無視されました。
とはいえ、たくさんの人に支えられほぼ1年を終えた。昨年11月から自治会役員会で発言しはじめ、草刈りはじめ、12月にパンジー植えてそして明日、も一度パンジーを植える。そういうわたしの一年であります。明日は植栽の画像貼ります。