ベゴニアの枯死、2例目
昨日も一つ見つけ、暑さに負けたとしか思えず、悲しいことだ。昨日今日と、死んだわけでなく、枝を落として小さくなったという風。でも、明らかに周囲のベゴニアと色が違い、活気、生きる力が見えず、難しいかなと。
ただ、明日の天気→というか今夜遅くから新潟県は大雨という予報、その後も梅雨に戻るような1週間のようで、水不足で枯死する花が無くなればいい。
webなどを参考に、気を付けていきたいが、暑さのせいでゆっくり回っていられない感じ。あと花殻は取った方がいいというんだが、いままでやってあげたことがない。どれが花殻かも、ちょっとよく見ておらず分からなかった。
あとまあ、雨の後の水撒き時に、液肥をきちんと上げよう。それでなんとか、枯死する株を少なくしたい。