水遣りをさぼろう
台風の位置が北にそれたようで、先ほどの天気予報ではこれから岩手県が暴風雨だそうで、なにごともなければよいのですが。新潟市は正午前後に1時間ほど弱い雨が降り続き、わたしの水遣りの数倍の水分を均等にまき散らしてくれました。明日の午前中も雨があるそうで、様子を見て明日の水遣りは考えます。先日のこちらブログで「20日以上好天が…」と記したが、あれは勘違い。12日まで入梅で、13日が梅雨明け好天なので昨日まで14日連続の好天、でもほとんど猛暑日だったが。
わが家から持ち出したデージーだったが、あちらも暑さでダウン寸前の株がいくつも。今日明日の雨で、少しでも体力が戻ってくれればいい。花が咲いたと記したけれど、やっぱ子孫残そうという感じで全ての葉が枯れてしまい、もう元に戻らぬだろう、過酷な場所に植え苦しませてしまい申し訳ないなあ。
サルビア、マリーゴールドは切り戻しが実を結んだか、少しずつ花芽が増えてきているよう。でも株全体のスタイルまで見切れないので、いびつだったり不細工になったりで経験が必要な作業だ。
日々草も元気に華麗に咲いているが、少し大きくなりすぎ背が高くなりすぎ、こちらも手入れをせぬといかんのかと育て方などWEBで確認してみる。やはり切り戻しが有効と記してあり、背の高くなったあたりを少し攻めてみようか。でもな、サルビア・マリーゴールドは咲かなくなってからの対処療法で、日々草のほうはきれいに溌剌咲いている場所にハサミを入れていいのかな、少し悩みどころです。lovegreenさんのページを貼ります。