昨年の今日、花を植えた。今日は記念日
新潟は久しぶりに好天。朝は寒かったし、日中も最高気温13℃で平年より暖かくとも「13℃かよ…」と言いたくなるが、でもヤッケ着て道路沿いの緑地帯で植物の世話をしていて、ヤッケ越しに日光を浴びれば「暑い暑い」とそういう気分に。明日までは新潟好天のようだが、土日は雨、来週は新潟市でも雪の予報だ。
以前から気になっていた、大塚製薬前の緑地帯。他の場所に比べパンジーが大きくなれず、枝を落とすように株自体がやせ細っている、また横たわりながらやっと咲いている…みたいな株が多く、どうしようか考え今日は株の周囲に溝を掘り、顆粒化成肥料をざらざら撒いてきた。効いてくれればいいのだけれど。
植えたパンジーの見周りは今後も続けるが、今日は記念日。昨年2020年12月9日に緑地帯の一部、新幹線高架下(最初に草取りをした場所)にパンジーを50株ほど植えた日。昨年11月に自治会役員会で「どんなもんでしょ」と切り出し「環境衛生部長さんがやる分にはいいんじゃないの?」というふうで、出発しちゃった。とても張り切り、当時のスレッドには宣言みたいな貼り紙を用意してある。
12月9日にデモンストレーションでパンジーを植える - 上近江二丁目環境衛生
実は用意した2枚の貼り紙は数日後の大風で飛ばされてしまい、それっきり。それ以降はステートメントなど用意しないことにしました。この時50株のパンジーは冬の寒さと雪で半分枯れちゃったが残った株は元気に大きく育ち今年初夏まで咲いてくれたものです、今年のパンジーも頑張ってくれ。