暑さでクタクタな苗もある
植えて2日で、まだ根を張れずにいるんだ。水遣りをすれば(そして日が沈み気温が下がれば)元気に戻るだろうが、やっぱり気を使い水遣りの際に「やれやれ」だの「困った」だの「どうなっちゃうんだ」だの、無駄でどーでもいいこと考えちゃいます。
マリーゴールドが、いちばんへたれてみえるか。もっぱらニッタン、遊技会館あたりに植えたが、日光当たる時間が長く、弱ってしまうのか。でも幹が太くなれば昨年など、丈夫で長持ちしたし、期待はしている。
日々草はなにか傾いでいる苗が多いかと、気になる。昨年は2か所に分散させてどういうわけか片側の20株ほどが全滅。でもって残り片側は最後まできれいに咲いていて、原因など不明だが、いいほうに目が出てほしい。
ペチュニアは割と元気そう。夏の花壇はきみたちが主役だし大きくたくさんの花を咲かせてほしい。残念だけど花殻摘みまで手が回らず昨年は汚れた姿をずっと見せてしまった、マリーゴールドもそうだし、花殻摘みの時間も十分とりたいです。
ベゴニアは今のところ一番元気そう。昨年の4月に先行して植えたときは、とても育成が遅いと感じ、5月に2度目の植栽をした時にはベゴニアの注文をしなかった。夏を越してから元気というか、丈夫で長持ちしちゃったんで、ちょっと今年はいろいろ気にしてみるつもり。