昨日、数えてきました。
パンジー・ビオラを緑地帯に植えてから1ヶ月が経ち、恒例の成績表作り。昨日記したとおりで、今後ベゴニアが枯れるごとに成績表が違ってくるわけ。
いままでボランティアさんが植えたガザニアとか菊とか、このたびは数えずにきた、でもわたしの植えたデージーは、なんか場所取ってる状態なので数えてきたとか、もういろいろ矛盾あふれる状況となってます。
画像の文字は小さいので、こちらに書き写すとこうなります。
【緑地帯東側】
9組さん側緑地帯 10月は28株→昨日は28株と変わらず
ホンダ車庫前北側 10月は51株→昨日65株、5日に日々草を刈り取り、空きスペースに我が家で待機していた予備18株を持って行った。ですので、10月に植えた51株が4株マイナスで47になりそこに18株足して65株
ホンダ車庫中央 10月は26株→昨日も26株変わらず
ホンダ車庫南側 10月は21株→昨日は20株で1マイナス
新幹線高架下脇 10月は86株→昨日は81株で5株マイナス
大塚製薬前 10月は30株→昨日も30株で変わらず
【西ルーテシア側】
ニッタン前 10月は74株→昨日は72株で2マイナス
遊技会館前 10月は56株→昨日は51株で5マイナス
新幹線高架下脇 10月は80株→昨日は79株で1マイナス
ということでマイナス17株だったが、予備18株でプラス1となる筈なのだが…。
先月の計算では454株となっていて、今月は452株で、3株が行方不明と、まあおかしいがこんな季節にもう一度数え直す気にはなれず、来月もう一度きちんと数えますね。そういえば先月も1株分不足(購入数が504株なのに、全部足しても503株)と記していて、これはわたしのずぼらで大雑把な性格から来ているみたいだ。先月の数合わせのスレッド貼っておきます、そちらでは1株の間違い(未解決のまま)に関して「なんだ数え間違いか…」ですませたまま、もう恥多き人生だなあ。