デージーどうなるのかな?
初年度だったんで、昨年の作業では沢山の祖語や失敗に見舞われた。
最初に植えたバーベナという可憐な株がずんずん枯れだし、頭を痛めたわたしは、自宅で予備軍として種から育てたシャスターデージーの株を、急遽植えたんでしたっけ。
それが宿根草だって気付いたのは、けっこうあとでどうすりゃいいのか分からぬままに1年経ってしまう。雪の下にあった葉っぱの多くはけっこう傷んでおり、それらを今日の午後、少し片付けてきた。分結というのか、菊でいう冬芽というのか、新しい株の出ているものもあり、また枯れた中心から緑の葉がずんずんでているものもあり、どうなることか、今のところ不明。そうね、一年草の方が分かりやすいというか、まあでも植えてしまったのは私。今後どうなるかは見きわめねば。ボランティアおばさんが植えたガザニア、元副会長が植えた菊など、さあて、道路わき花壇でどういう位置になるんだか不明です。